お包みについて

 勉強堂のお菓子は、御中元、お歳暮などの季節の贈り物や、創立記念パーティー、株主総会などの企業様の手土産、卒園卒業記念の手土産としてもご利用いただいています。用途やご要望に合わせてお包み致します。

 

贈り物に水引と熨斗の入ったのし紙をかけることが、現在の一般的なギフト包装です。水引とは贈り物の包み紙を結ぶ紙紐のことで、基本的に本数は奇数で作られており、目的に応じて結び方も異なります。のし紙をかける際、適していない結び方のものを選んでしまうと失礼に当たりますので、十分に注意しましょう。また、生鮮品や仏前へのお供え物には、熨斗なしのかけ紙を使用します。「のし」は正式には「のしあわび」といい、昔、貝のアワビをのして使った事から、こう呼ばれるようになりました。ふだん私たちが「のし」という言葉を使う時には、主にのし紙(場合によってはのし袋)をさして使いますが、本来は、「のし(熨斗)」とは四角い色紙を細長く六角形になるようにひだをつけて折り畳み、中に細く切った熨斗鮑(のしあわび)を包んだものをさします。のしあわびの「のし」は“延ばす、延びる”に通じ、古来中国で鮑は不老長寿の薬効があるとされていたことから、寿命を延ばすおめでたいものの象徴とされ、祝儀、お祝い事の贈り物などに添えて用いられました。のちに、熨斗鮑の代わりに、昆布や紙を使うようになりました。現代では、のし袋やのし紙などに用いられています。



下記にて広島県福山市での一般的な利用状況を用途別で記載しています。地域や宗教の違いにより記載している文面と異なる場合がございますが、ご理解の上にて参考にしてください。

用途で調べる
   
季節の掛け紙

勉強堂では贈り主の真心を代弁する菓子折りに、広島県府中市出身/小倉玲子氏の画集「野の花の詩」からの引用画と、店主のメッセージを季節に合わせた掛け紙にしてご用意しています。こちらの掛け紙を選択の場合、原則として表書きや名入れは不要です。

歳時記の掛け紙

桃の節句、端午の節句、七夕、母の日・父の日、敬老の日など、四季折々の歳時記に合わせた掛け紙をご用意しています。

わらびのし

「熨斗」=のし=という文字を蕨手のように書くことから、古来より贈答物の掛け紙に朱文字で記されてきました。一般的な贈り物全般に利用できます。

熨斗あり紅白結び切り

紅白水引の結び目がほどけにくい事から、1度きりであってほしい結婚などの慶事の祝いに利用されます。

紅白蝶結び

紅白水引の結び目が何度でも結び直せることから、何度繰り返してもよい祝い事やお礼に利用されます。

紅白結び切り

御見舞や快気祝いなど、1度きりで繰り返し起こってほしくない際の祝に利用されます。

黄白

神式などの弔事や葬儀のお供え物などに利用されます。

青白(はす)

仏様を表す蓮(はす)の画入り。仏式などの弔事や葬儀のお供え物などに利用されます。

掛け紙(春夏秋冬)

手書き友禅デザイナー外川明日香氏による勉強堂オリジナルデザイン掛け紙 春、夏、秋、冬の4色でご用意しております。

   
12月~3月 福寿草

福寿草という和名は新春を祝うという意味があり、春を告げる花の代表ですね。なので元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)とも呼ばれております。

12月~3月 つばき

冬から春にかけて花を咲かせます。花が美しく利用価値も高いので、最近では、茶花として好まれ多くの園芸品種が作られています。ツバキの花は花びらが個々に散るのではなく、ガクの部分から丸ごと落ちるので入院している方などのお見舞いに持っていくことはタブーです。

4月~5月 白山吹

可憐な白い花を 4~5月に咲かせます。白い花のヤマブキのように見えますが、これはヤマブキではなくバラに分別されるのです。ヤマブキは 5 弁花で,シロヤマブキは 4 弁花です。

6月~9月 露草/撫子

「つゆくさ」つゆくさ (月草)は万葉集で詠われたものが9首で使われており古くから日本人に親しまれていた花の一つと言われています。朝咲いた花が昼にしぼむ儚い花なのですね。
「かわらなでしこ」ヤマトナデシコとも呼ばれます。ナデシコは古くは常夏(とこなつ)とも言われこれは花期が夏から秋に渡ることにちなみます。

10月~11月 くちなし

6~7月に花を咲かせ、10-11月ごろに赤黄色の果実をつけます。くちなしの果実は熟しても割れないため、「口無し」とよばれる説もあるようです。

   
春の掛け紙
夏の掛け紙
秋の掛け紙
冬の掛け紙
   
用途:結婚のお祝い
  • 表書き :寿、御祝
  • の し :あり
  • 水引き :金銀紅白10本結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:結婚式の引き出物
  • 表書き :寿
  • の し :あり
  • 水引き :金銀紅白10本結び切り
  • 名入れ :両家の姓、又は当人の名を連名
  • 備 考 :なし
用途:婚礼の挨拶回り
  • 表書き :寿、嫁菓子など
  • の し :あり
  • 水引き :金銀紅白10本結び切り
  • 名入れ :嫁ぐ者の名
  • 備 考 :なし
用途:結婚記念のお返し
  • 表書き :御祝など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:出産のお返し
  • 表書き :内祝、命名など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分
  • 備 考 :なし
用途:長寿祝い
  • 表書き :寿、御祝など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿 
用途:入学・卒業
  • 表書き :御祝など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:一般のお祝い
  • 表書き :御祝
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :祝開店、祝開業、祝新築、祝栄転など
   
用途:新年のご挨拶
  • 表書き :御年賀、御年始など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:お中元
  • 表書き :御中元
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:母の日・父の日など
  • 表書き :お母さんありがとう(お父さん)など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:敬老の日
  • 表書き :御祝、寿など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:手土産
  • 表書き :粗品、御挨拶など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:謝礼
  • 表書き :御礼、寸志、志
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:引越
  • 表書き :御餞別、御挨拶
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:陣中見舞い
  • 表書き :陣中御見舞など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:病気見舞い
  • 表書き :御見舞
  • の し :なし
  • 水引き :紅白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:見舞いのお返し
  • 表書き :快気祝、全快気、快気内祝
  • の し :なし
  • 水引き :紅白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:事故などの謝罪挨拶
  • 表書き :なし
  • の し :なし
  • 水引き :なし
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :入院直後は避ける
用途:災害見舞
  • 表書き :御見舞、近火御見舞
  • の し :なし
  • 水引き :なし
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:火元の場合の謝罪
  • 表書き :お詫び、粗品
  • の し :なし
  • 水引き :なし
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:法要のお供え(仏式)
  • 表書き :御供、御仏前、御霊前など
  • の し :なし
  • 水引き :青白結び切り、黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :仏教
用途:法要のお供え(神式)
  • 表書き :奉献、御供など
  • の し :なし
  • 水引き :黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :神道
用途:法要の引き物(仏式)
  • 表書き :志、供養、粗供養、茶の子など
  • の し :なし
  • 水引き :青白結び切り、黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :仏教
用途:法要へ招いた人への手土産(神式)
  • 表書き :偲草、しのび草、志、粗品など
  • の し :なし
  • 水引き :黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :神道
用途:法要へ招いた人への手土産(キリスト教)
  • 表書き :感謝、偲草、志、粗品など
  • の し :なし
  • 水引き :黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :キリスト教
用途:お寺、神社へのお礼
  • 表書き :御礼
  • の し :なし
  • 水引き :青白結び切り、黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:お墓を建てた(生存中)
  • 表書き :寿塔御祝
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:お墓を建てた(死後)
  • 表書き :建碑御祝
  • の し :なし
  • 水引き :青白結び切り、黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:仏壇開き(生存中)
  • 表書き :開扉御祝
  • の し :あり
  • 水引き :紅白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:仏壇開き(死後)
  • 表書き :開扉御祝
  • の し :なし
  • 水引き :青白結び切り、黄白結び切り
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :なし
用途:地鎮祭
  • 表書き :御祝儀、地鎮祭記念など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:上棟式
  • 表書き :御祝上棟、祝上棟式など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可
用途:新築
  • 表書き :御祝新築、祝新築など
  • の し :あり
  • 水引き :紅白蝶結び
  • 名入れ :自分または所属
  • 備 考 :「わらびのし紙」でも可